2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Pointcutについて疑問

Interfaceが継承関係をもつときなのですが、DefaultのPointcutに上位のInterfaceのメソッドが含まれません。これはOKなのでしょうか?id:higayasuoさん。 # この書き方じゃトラックバックされない? 下のテストケースが通ります。Hogeのメッソドが対象になら…

自動バインディングとAOP

Seasarに初めて触れるひとが躓くのはどこだろう。自分の場合を考えてみる。次の2つでした。 自動バインディング AOP Seasarはとにかくdiconファイルの読み方がわからないと先に進めない。読み方で一番戸惑うのは自動バインディングのルールかもしれないです…

T字型ER図的・効率的・実戦的 開発手法 via capsctrldays

memo。T字型って?

「Source Xref」が好き

Seasarプロジェクトが、S2ライブラリをMavenリモートリポジトリとしても提供するというのはいかがか。需要がどれぐらいあるのかはわからないが、少なくとも私が仕事で関わっているプロジェクトはすべてビルドツールはMaven。なので、提供されるとすごく嬉し…

GroovyDelegateInterceptor

なんか昨日の日記の追記と矛盾するけどgroovyスクリプトにインタフェースを実装させるのは面倒くさい。 interfaceをimplementsする場合、メソッドのシグネチャはインタフェースと厳密に一致しなければいけない。アクセス修飾子、戻り値、メソッド名、引数の…

GroovyだらけでSeasar

SeasarBuilderをちょびっと変更してgroovyスクリプトからつくったクラスをコンテナに登録しよう。 SeasarBuilderを変更したCustomizedSeasarBuilder groovyという属性が指定されたらgroovyファイルからClassを生成してコンテナに登録。 // このメソッド変更 …

QuantumDB Eclipse PluginはDB2 for iSeriesをサポート

http://quantum.sourceforge.net/ DB2 for iSeriesをサポートしているpluginがあることを知る。さっそくつかってみる。IBMのツールよりサクサク動いて快適。でも、Key情報やカラムディスクリプションはとってこれない。やっぱり黒に緑の画面はこれからも使う…

シーケンス図生成

UML

CodeLogicなるものを使ってみました。 http://www.logicexplorers.com/products/codelogic/継承関係も問題なくシーケンス図になった。やはりクラス間でメッセージをやり取りさせるらしい。オブジェクト同士のときと変わらない。当然かもしれないけど継承関係…

DelegateInterceptorって

S2Remotingと関係してくるのかな?アスペクトを使ってインターフェースや抽象クラスをインスタンス化できるってはじめて知ったとき???な感じだったけどDelegateInterceptorと組み合わせて使うのですね、きっと。 # higayasuo 『Groovyは例としてはわかりにく…

memo

SelectDynamicCommandはManual、Auto兼用。 AbstractDynamicCommandはパース前のsqlを持つ。なんとか喰らいついてみよ。

S2GroovySeasarでMockInterceptor

MockInterceptorの本来の使い方からはずれてるけど、Debugのときなどで便利なことあるかな? new SeasarBuilder().components(){ component(class: TraceInterceptor, name: "traceInterceptor") component(class: study.seasar.Hoge) { aspect(advice: "tra…

豆知識

新刊は発売日になったからといってその日に本屋で売られるわけではない。発売日といってもそれは問屋さんが発送を行う日らしいので、実際は若干うしろにずれるとか。丸善のお兄さんがそう言っていた。本屋によって違いがあるとも言っていたけど。本屋でバイ…

UMLに挑戦

UMLはとにかく手書きで考えをまとめるために使おう。ルーズリーフにバシバシ書くよ。とりあえずRobert C. Martinさんに従う。 クラス図を書いてみる。継承関係を矢印で結んだだけだけどいい感じ。 シーケンス図を書いてみる。あれ、同一オブジェクトの継承関…

まず1kg減達成

ストレッチが効いている?dietといってもやることは二つだけのつもり。 間食しない ストレッチする お酒は飲む。

ダイコン白書(開発手法編) 見たい

http://sourceforge.jp/projects/seasar/からKarasawagiDocInFukuoka.zipをダウンロードしたのですけど、ダイコン白書(開発手法編).pptがPower Point Viewerで開けません。ファイルが壊れています、って言われちゃいます。ほかのファイルは問題なく開けるの…

CSS ひとつの要素に複数のクラス

Web

ozaccさんに同じく初めて知りました。 ここいいな。http://www.cybergarden.net/webcss/index.html

ダイエット宣言

します。3kg減目指す。

「JavaプログラマのためのUML」ISBN:4797325135。

消化不良ぎみだけど。PDF発見。英語。図とかソースが豊富だから文章の分量そんなに多くない。英語が得意だったら本買わなくてもよかったかも? http://www.lrde.epita.fr/~ricou/uml4java.pdf「第12章 SMC リモートサービス:ケーススタディ」に挑戦。「この…

DDSでプライマリキー?

DB2 UDB for iSeriesにデータベース・オブジェクトを作成するには、DDLを使う方法とDDS(Data Description Specifications)を使う方法の二つがある。RDBといえばDDLを使うのが一般的なのだろうけど、AS400でRPGを使う場合はDDSを使う(のが普通だと思う)。…

RPGプログラミング技法

RPGの日本語書籍ってあるんだ。ちょっとだけ見てみたい。 ほんとのところRPGとはもう少し距離おきたいなーなどと思いながらもそうもいかず。ごくたまに書くし、コードはほぼ毎日読む。しかもRPGⅢだから、いろいろ不便。DBのカラム名やプログラム中の変数名が…

safariって何です?

http://www.oreilly.co.jp/safari/ おもしろそー。英語は実際の本で読むより、PCで読んだ方が効率よく読めるしいいかも。 でも、使いこなせるかな…。

ダイコン時代のAOP

AOPフレームワークは コンパイル時にクラスに対してアスペクトを適用する 実行時にクラスに対してアスペクトを適用する 実行時にインスタンス(コンポーネント)に対してアスペクトを適用する の3タイプに分かれるんじゃないかと思ってます。 静的、動的の2タ…

AOP:イントロダクションって?

Java WorldのSpringの記事でイメージが湧いた。あってるかどうかは定かではない。 Xのような複数インタフェースを実装していて実は特定の実装は委譲しかしてないというクラスは必要なしってこと?つまり、小さい実装クラスを組み合わせてひとつのオブジェク…

AOPを理解したいけど

とりあえず読む アスペクト指向プログラミングで、モジュール性を改善する AOPが密結合の憂うつさを取り除く レガシーJavaアプリケーションの保守にAOPを使用する むー、難しい。よくわからないところがある。それに疑問が湧く。 AOPでコード置き換えたら、…

コーヒーメーカーのサンプル

「JavaプログラマのためのUML」の「11章 経験則とコーヒー」の例はよかった。このプログラムは自分には到底思い浮かばない。 memo 名詞抽出法で実装レベルのクラスをつくるのは危険。 本質を捉えて抽象化しましょう。すなわち、本質的な事柄と実装の詳細を分…

Uncle Bob

Uncle Bobというのは愛称なのですね。 Amazonの書評で1つ星をつけている人がいて、その人があまりにしきりにUncle Bobがどうとかいうから侮蔑の意味合いがあるのかなって思ってしまいました。 たしかに、この人が批判しているように大規模開発ではどうするの…

仕様レベル

id:kdmsnrさんの説明でイメージつかめました。ありがとうございます。 こんな感じかな。 概念レベルではまったくアーキテクチャを気にしない。たとえば永続化層にRDB使うかODB使うかは決定しない(意識しない)。 仕様レベルでアーキテクチャを意識したベス…

「アジャイルソフトウェア開発の奥義」ISBN:4797323361onで購入。今日は本屋に行って「JavaプログラマのためのUML」ISBN:4797325135。気になって買ってしまった。同じ人が書いたのね。 「JavaプログラマのためのUML」は250ページくらいで読みやすそう。ペー…

UMLでインタフェースとクラスを破線矢印で結ぶと命が危うい

「JavaプログラマのためのUML」ISBN:4797325135 矢印を破線にしている人ほど、人生は長くありません。 思わずふきだした。UMLでインタフェースとクラスを結ぶ破線の継承矢印に言及してこんなことを言っている。根拠はよくわからない。小さなことにこだわらず…

概念レベル、仕様レベル、実装レベル

仕様レベルというのがピンとこない。 ふと思う。「UMLモデリングの本質」ISBN:4822221180スにあまり触れられていないのは、扱っている対象が概念レベルだから?