2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ソーシャルネットワーキング

最近たてつづけにorkut, GREE, mixiにinviteしてもらって参加しました。週末に写真とかupしてみようかな。なんか面白いそうな世界ですね。自分が行った高校、大学のコミュニティをちらと訪れてみたけどとりあえず知っている人はいなかった。偶然に好きだった…

Seasarつかいたい

Seasarを仕事で使っている人たちって増えているのですね、きっと。うらやましー。今の職場では当分無理かな。Strutsでもいいから使いたい。

GroovyMarkupの仕組みとクロージャのdelegate

ちょっと工夫すればGroovyMarkupでclosureがつかえる。以前書いたもので確認。動きましたー。 ueharaさん、ありがとうございます。 import groovy.xml.MarkupBuilder map = [1:"one",2:"two",3:"three"] builder = new MarkupBuilder(out) builder.html() { …

ファイルの関連づけ

前からできたのかな?こういう情報って数週間前の自分に教えたい。Window -> Preferences -> Workbench -> File Associatioins とりあえずgroovyはjavaエディタに、diconはxmlエディタに。groovyの場合はGroovy Eclipseを使えばいいのかもしれないけどこっち…

Groovyラボ 隠れ/マイナー機能調査隊

おもしろそう。あとで読む。

ヒューリスティック memo

ヒューリスティックな決定とは、単にトランザクションの最終結果を発見的手法で推定することです

S2.0.10

リリースされたようですね。さっそくダウンロードしてみます。

Seasar Projectグループ追っかけ

http://seasarproject.g.hatena.ne.jp/diarylist これをアンテナにいれて追っかけてます。

mail address

フッタにひっそりとつけました。 inviteしてね。

Java読書会

行ってきました。 気になっている方たちに会えて満足。半分こっちが目的だったりして。

S2AnA

セキュリティマネージャと連携するAspectを用意すれば,セキュリティも宣言的に扱えます.自分で作ってもたいしたことはないと思いますが,希望すればきっとひがさんが作ってくれることでしょう.ということで,S2AnA(Authentication and Authorization)です…

memo

Cって知らないけど。。。 http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/index.html#mokuji1

ソフトウェア開発技術者

受かってた、とてもうれしい。やったね。 でもパスワードがみつからなくて点数わからない。パスワードなんてもらったっけか...

トランザクション周辺依存関係メモ

- S2JDBCなど -> DataSource [ DataSourceImpl ] DataSourceImpl -> ConnectionPool [ ConnectionPoolImpl ] ConnectionPoolImpl -> XADataSource [ XADataSourceImpl ] XADataSourceImpl -> Connection [ ] XADataSourceImpl -> XAConnectionImpl XAConnect…

背伸びをしていたらいつの間にか背が伸びた

この言い回し好きなんだけど、もう少し足下に注意を払おうと思う今日この頃。なんの小説の言葉かは忘れた。あすなろ物語かな?

テレビ欄

http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2004062019.html このテレビ欄どうやってつくってるのだろうと気になった。1分を1rowとしてrowspanしているようだ。なるほろ。

デスマーチは避けられるはずと思う

分析があったっているのかどうかは疑問だけど興味深い。Java Worldを好むエンジニアの分析。 技術に自信をもつ若手エンジニアが読者。購読理由は「情報収集のため」がほとんど。そして、キャリア志向は「管理能力」。幸せ度の中庸さから逆読みすると、優秀な…

NotYetImplementedException?

UnsupportedOperationExceptionに似ているけどNotYetImplementedExceptionっていうのがjava.langにあったら便利なのではと妄想。実装は次回以降のリリースでするよっていう意味をこめられていいんじゃないかと。 Groovyで無名クラスをつかうと次のように表示…

J2EEが何であるかを知るべきだ

J2EEプログラミング講座isbn:4756144209を買いました。p.35より引用。 クラスをリソースとプロセスの2種類に分けて考えることは、現実的なエンタープライズアプリケーションを設計するための第一歩です。 ここでも現実的。最近オブジェクト指向設計とかプロ…

for文って

繰り返し実行されるところにカンマ区切りで式を並べられる。昨日はじめて気づいたよ…。 for (int i=0, k=0; i i++, k++) { ; }

JUnitのありがたみ

最近仕事のcodeにちょっとだけ使ってみてありがたみがわかった。テストファーストやTDDがどれだけ効果があるかはまだわからないけど、「開発者のマニュアル」(isbn:4797325143 p.73)としてAPIの使い方を説明するコードが書けるってところがいい。別にすべ…

JUnit イン アクション

テストクラスの配置場所 isbn:4797325143 p.67より テストクラスは、それらをテストするクラスと同じパッケージにまとめ、同じレベルの別のディレクトリ構造に配置します。 これはすっきりして便利。protectedやpackage privateなメソッドも必要であればテス…

右クリックで閉じる

Sleipnirを使い始めてちょっとたつけど、右クリック一発でタブごとの画面を閉じられることがうれしい。Eclipseのエディタも右クリックで閉じたい!いつも間違えてしまて右クリックで閉じようとしてしまう。

FDDって何?

野村総合研究所のページ http://www.nri-aitd.com/tips/FDD.html FDDはFeature Driven Developmentの略。機能はひとつのクラスに落とし込めないという認識を出発点にしている、といった感じかな。 BorlandのPDF「米国最新アジャイル開発事情」 http://psc.bo…

Inside-Out Principle

概念群 を分析し、概念間の関連や汎化構造を探索することで、「概念モデル」と呼ば れる分析成果物が得られます。まずこのモデルを設計し、そこからユーザインターフェイスを設計します。最 初から画面デザインや画面の遷移を細かく設計してはいけないのです…

J2EEで業務アプリケーションをつくるには何が必要か?

たとえばAS/400に依存したアプリケーションを特定OSに依存させないで作るとしたらどうするのか?(実際にこういう仕事があるわけじゃないけど、イメトレ)考えなきゃいけないことは 帳票作成(少しぐらい複雑なレイアウトにもできるだけ簡単に対応したい) …

ドメインモデリング

オブジェクト指向のデータモデリングはデータを組織化することが目的ですが、オブジェクトモデルは振る舞いを組織化することが目的です。そこが大きく違うところです。 データよりも振る舞いに注目?短絡的だけど「ダイコン時代の設計手法-ロジックをどこに…

JavaDocの本

JavaDocの効果的な書き方を中心にした書籍ってあるのだろうか?雑誌の特集や書籍の一部の章などにわりあてられているのはみたことあるけど。@valueの使い方なんてnekopさんのコーディング規約のページみて今日気づいたし(@valueがあるのは知っていたけど使い…

Web層のモデル

Web層のモデルを何処でつくるかの指針をひがさんに答えてもらいました。答えてもらって気づいたけど自分の疑問はダイコン時代とは直接関係なかったかも…。 とある本では、StrutsのActionFormがドメインオブジェクトでないことを 批判してますが、間違ってい…

#self

diconファイルで#selfをpropertyタグのとこで使おうと思ったけどできなかった。(使う必要があったのかというとそうでもないですが…。) initMethodタグでname属性の指定しないときだけ使えるのですね。