2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

SeasarBuilderの拡張

とりあえず#out.println("Hello")みたいなことをやりたくなったので挑戦。MySeasarBuilder:SeasarBuilderを継承してみる。 import java.util.Map; import org.seasar.framework.container.MethodDef; import org.seasar.framework.container.impl.DestroyMe…

diconとS2GroovyBuilderの比較

比較するレベルがあってないような気もするけど…くらべてみました。S2GroovyBuilderはdiconと比較して何ができてなにができないのか? diconファイルにできなくてS2GroovyBuilderにできること 条件分岐、ループ、クラス、メソッドが使える すべてのコンポー…

memo

http://www.objectclub.jp/ml-arch/magazine/49.html ソフトウェア原則っていう連載はとても勉強になるとみた。こういう原則っていうのは現場にいても身につかないと思う。意識して取り込まないと。

[nanocontainer] nanocontainerってどんなもの?

気になる…。しらべよう。http://docs.codehaus.org/display/NANO/NanoContainer+NanoWeb ここのページの下のほうにCVSからとってきて自分でビルドしろって書いてある。 CVSでソースを取得した後にbuildするにはMavenをつかわなければいけない。Mave初めてつ…

[Seasar] componentにobject

S2GroovyBuilderでcomponentにclassでなくobjectが指定できることに気づく。 component(obj:new Foo(), name:"foo") 実装がorg.seasar.framework.container.impl.SimpleComponentDefでUnsupportedOperationExceptionを投げるメソッドが多い。最初、initしよ…

groovy.servlet.GroovyServletの拡張

ソースはとても短いので継承するにしても別個に同等のものつくるにしても簡単。 GroovyServletでは「request」「response」「application」「session」「out」の変数がGroovletで暗黙的に使用できるように定義されている。outの変数を定義する前にServletRes…

昨日の日記

id:higayasuoさんにリンクはってもらって少し気恥ずかしいっす。

GroovletとMarkupBuilder

Groovletを動かしてみる。なんとなく使ってみたくなった。Groovy - Java用スクリプト言語の例ではHTML自体が文字列でその中に変数埋め込んでいるけど、条件分岐やループを使ってページを生成するにはMarkupBuilderを使うことになると思う。生きてまをみてMar…

S2GroovyBuilderでClosureを使う

adviceにClosureを渡せるところがすてきだと思う。こんなことをしてみた。 Container全体でTraceInterceptorを使うかどうかのコントロール。 Container全体でDEBUG用のロジックを使うかどうかのコントロール。 上記二つの条件分岐により設定情報が見にくくな…

Quick and Easy Object Persistence: pBeans + Groovy Beans

TheServerSideのNews Forum。肯定的なコメントが少ないよう…。

MapperタスクとJavaタスクの使い方メモ

Ant

勉強のためにpBeansのサンプルをコンパイルして動かすAntをつくってみた。mapper使ってpropertiesファイルはbuildディレクトリの直下に置く プロパティcnameとargsはantの引数で受け取る 上記Antの実行。Javacタスクへの引数の渡し方に注意。 C:\work\java>a…

Quick and Easy Object Persistence: pBeans + Groovy Beans

id:n-tさんのとこより。最初はタイトルのGroovyの単語にひかれて記事読んだのだけど実はpBeansがおもしろそう。 こっちはpBeansのサイト pBeans is a Java based persistence framework and an Object/Relational (O/R) database mapping layer. It is desig…

Google検索結果にウェブログの記事を表示させない方法

オレンジニュースより こんなことができるなんて。おどろき。http://www.multithread.jp/blogless/

JavaDocについて

JavaDocを納品することになってしまった。納品先が海外なのでコメントは英語でと当初から決まりがあったものの、明確に納品物と指定されていたわけではなく、また英語でコメント書くのはやっぱり難しかったということもあってなんとも使えなさそなJavaDocが…

Java開発メモ:正規表現

オレンジニュースより 参考にさせてもらいます。

ファイルの中身の一括変換

置換する文字はなんでもいいのだけれど、ずいぶんすっきり。 import java.io.* //ディレクトリを引数に渡す new File(args[0]).eachFileRecurse { file | if (file.isFile() && file.name.endsWith(".java")) { result = (file.getText() =~ "ArrayList").re…

File#eachFileRecurse(groovy.lang.Closure closure)を使ってみる

Groovy JDKの一覧ってちょっと前に比べても随分増えたような…。ところでなんでJavaDocみたいな書き方じゃないのかな。どれがどのメソッドの説明かわかりにくいよ。2週間ほど前に書いた例題3を書き直してみる。これは便利。 import java.io.* // directory構…

クラスローダについて

id:tpircsさんのところより http://d.hatena.ne.jp/tpircs/20040518#p3 Webコンテナのクラスローダ クラスローダーの仕組みってアプリケーションサーバーごとに違うのね。なんとなくしかわかっていないのでちゃんと理解しないと。

JSTL関連メモ

id:muimyさんのところより http://d.hatena.ne.jp/muimy/20040518#1084890695 JSTLっていずれ使うことになりそうな予感がするのでメモ。悲しいことにいまはスクリプトレットまみれのJSPのメンテしているけど。

CVS関連リンク memo

CVS

いままでVSSをつかっていたのだけど、VSSのライセンスがあまりに高いということでこれからはCVSを使うことになりそう。 CVSの基礎練習 windowsユーザのためのcvs入門 バージョン管理システム CVS を使う

ダイコン時代のアーキテクチャ

これはかなり重要なのでは。いつもでも読み返せるようにmemo。

Heads-up on File and Stream groovy methods

mtakahashiさんの日記で発見 memo

sort()の使い方

これもGroovy: A Dynamic OO Language for the JVMのコードを少し変更してみて動かしてみる。 じつはよくわからなかったりする。 class Fruit {name ; weight } list = [new Fruit(name:"orange", weight:100), new Fruit(name:"watermelon", weight:300), n…

JavaからGroovyスクリプトを呼び出す(interfaceを使って)

Groovy: A Dynamic OO Language for the JVMにあるコードなのだけど、自分でもちょこっと変えて動かしてみる。ちゃんと動くものをのっけとけばあとでコピペできて便利ということで。Interfaceを使わない呼び出しもできるようだけど、使ったほうが少しコード…

Groovyとgroovyでキーワードがわれてしまっている。キーワードの説明のところはどちらも同じようだけど、キーワードがふくまれているページの表示のされ方が違う。昨日まではどちらも大文字のキーワードにリンクがはられていたような気がするけど。

AntのScriptタスクとant-contribのタスクで条件分岐やループを試してみた

ちょっとつかってみて感想など Scriptにgroovyを使った場合: scriptからantのpropertyにアクセスできることは確認できた scriptからのtargetの実行のさせかたわからない(そもそも可能なのか?) scriptの中で「this」にアクセスできない。 ant-contribを使…

実行中のオブジェクトにメッセージを送る

misokaさんの日記より えーこんなことができちゃうの?これは意外も意外、おもしろいなぁ。

気づいたことなど

Ant

条件分岐を行うタスクがあることを知る。 Condition Available Uptodate など。 Scriptタスクでつかえる言語ってたくさんあることを知る。JavaScriptが使えるっていうことが意外。groovyもいずれScriptタスクでつかえるようになるのか?

昼休みに読みたいページ メモ

@IT 優秀なスタッフを育てる職場環境とは GroovyのMLで紹介されていたページ Groovy: A Dynamic OO Language for the JVM Groovy killed the XML file?

Java HotSpot Server VM

Serverとして使うときはこれをつかえば間違いがないの?