2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

どうでもいいことだけどS2OpenAMFとかS2JDBCとか名前の付け方がいいなぁと思う。S2つければいいからとにかくわかりやすい。

S2OpenAMFをセットアップしてみた

ほその日記を見てセットアップした。サンプルのFlashの画面開いたんだけど、ボタン押しても何の反応もしない。どこかの設定がおかしいのかも...。セットアップはしてみたものの、FlashとかOoenAMFとかよくわかっていない。いまのところOoenAMFはClientとServ…

S2DataSetをさわってみた

DataSet関連がよくわからなかったから整理してみたけど、こんな感じか? DataSetって何? DBの場合では複数Table、Excelの場合では複数Sheetをあらわす。 DataTableって何? DBの場合ではひとつのTable、Excelの場合ではひとつのSheetをあらわす。 DataWrite…

Flash

高いよ...。 http://www.macromedia.com/jp/software/flash/buy/

GDK

API見ようと思ってGroovy JDKのページを開いたが表示されない...。 http://groovy.codehaus.org/groovy-jdk.html

従来設計とOO設計

ここにリンクはったPDFに対するartonさんのご意見。 なんだか意見を催促するような格好になってしまい申し訳ないです…。方法はひとつでないのはわかっているけど、違う立場の方たちがお互いをどのように考えるかは興味深いところ。もう少し自分の頭で整理が…

S2JDBC

〜Handlerというのがたくさん出てくる、なにがなんだかと少し混乱。こういうときは整理してみよう。「DBのデータをJavaで扱うために必要な情報は?」と考えてみる どんな操作をするのか 処理結果をどの型で受け取るのか(ListかMapかBeanか) 1行をどの型で…

S2JDBCを少しさわる

次のようなインタフェースがある。 org.seasar.extension.jdbc.BatchHandler org.seasar.extension.jdbc.SelectHandler org.seasar.extension.jdbc.UpdateHandler 今日読んだこれに、「コードを見るときはクラスの構造よりも最初にクラスの責務(振る舞い)…

S2OpenAMFリリース

Flash使ったことないけど興味あり。memo

分析・設計工程ではOOより従来手法に軍配?

半年くらい前ににかかれたものらしい。 http://www3.ric.co.jp/sol/pdfs/0310_ki_regasi.pdf http://www3.ric.co.jp/sol/pdfs/0311kikou2.pdfどうだろう?Javaがプレゼンテーション層でこそその利点を発揮できるなんてちょっとちがうよね。リンク先にはでて…

カプセル化と情報隠蔽は違う

そうなのか。知らなかった。まったく同じものだと思ってた。「カプセル化」という用語には「外から見えなくする」といった意味合いがないらしい。自分の言葉でまとめてみる。 カプセル化 グループ化とか分離とか抽象化に主眼。要するに責務が明確なクラスを…

autoBinding暗躍(トランザクションやコネクションプーリングの設定にて)

Seasar2.0.6ダウロードしてみた、といっても新しい機能を使ったわけではないのだけど。いや使ったのことになるのか、意識してないけどAOP使ったから。とりあえずトランザクションの自動制御やコネクションプーリングのexampleを動かしてみた。examples.dbcp…

Springフレームワークの紹介

あとで読みたい

groovy-seasar メモ

こちらも前回いまいち使い方がわからなかったのでドキュメントにもう一度目を通し、TestCaseのソースを読んでみた。これもこういうものがあることにもっと早く気づくべきだった。 気づいたこと importで宣言してしまえばclassの完全修飾名を書く必要がない。…

Groovyドキュメントを読んで メモ

数日前Groovyをインストールしてみたものの使い方がわからなかったのでドキュメントの気になるところを読んでみる(最初に読むべきだった)。なんとなくわかってきた、というか慣れてきた。とりあえずこういうものなんだ思うことにしよう。いずれわかってく…

分析設計 重要そうな作業手順メモ

UMLを使った分析設計の講習を受けた。忘れてしまわないうちにメモする。講習を受けるとなんとなくわかった気になるけどちょっとまとめてみるといろいろ疑問点がわいて来る。たしかに経験者が何人かいないとあっという間にプロジェクトが難航しそうだ。経験者…

メモ3

サブシステムの責務の振り分け インタフェースの各操作に対し1つ以上の相互作用図を作成すべし。分岐がある場合はその数も含めて相互作用図を作成する。 サブシステムとカプセル化 完全なカプセル化を必要とするならば1サブシステムは1パッケージで作成する…

[Seasar] fifth contact

id:masataka_kさんのsearser-tutorialを追いかけて5日目。なんとか最後の「S20: メーカー研究所」まで到達。今日はouterで悩んだ。 outerの場合には、S2Containerがコンポーネントを生成しません。よってinstanceモードがouterのコンポーネントを今までのよ…

メモ2

クラス間強度 汎化 > 実現 > コンポジション > 集約 > 関連 > 依存 (コンポジション、集約、関連、依存の関係をもつクラスは同じパッケージに属する) コラボレーション図 オブジェクト間のメッセージ頻度がわかりやすい。メッセージのやり取り多いほどクラ…

fourth contact

id:masataka_kさんのsearser-tutorialを追いかけて4日目。今日は「S:16 家に帰ろう」。destroyMethodの使い方については想像がついたのですぐに終わって次に進みたかったのだけれど悲しいことに苦戦してしまった。 例題を実行するとなぜかorg.seasar.framewo…

groovy & groovy-seasar

groovy使ってみた。といってもインストールしてちょっと触ってみただけ。うーんちょっと使い方がわからない。groovy-seasarにも苦戦。S2ContainerGroovyFactoryからS2コンテナを取得してInteger型のコンポーネント取得するだけなのだけどうまくうごかない。…

third contact

タイトルに何も工夫がない…まあいいか。id:masataka_kさんのsearser-tutorialを追いかけて3日目。今日は「S15: ガス欠でJAFを呼ぶ」まで。ついにAOPだ。あらかじめドキュメントや、オープンソースJavaプロダクツやJava World5月号のAOP特集を読んでいたので…

やる気

Seasar開発者のid:higayasuoさんにコメントをもらってびっくり。なにげない疑問だったんですが、さらりと答えていただきました。感謝します。なんだかやる気出てきた。

新しい発見&注意点メモ

RUPをおこなうには経験者が必要。さもなければ必ず失敗するとか。聞いた話だが、アメリカではプロジェクトのメンバーの60%が経験者でなければいけないといわれているらしい。 アーキテクチャのベースライン アプリケーション固有、ビジネス固有のコンポーネ…

second contact

id:masataka_kさんのチュートリアルを触ってみる2。今日はS09: CDオートチェンジャーまで。たまに見かけるType4ってなんだろうな思っていたけど今日判明。setterメソッド意外のメソッドでInjectionすることらしい。プロパティの自動設定にはちょっとびっくり…

first contact

id:masataka_kさんのチュートリアルを参考についに触ってみた。 はー、なるほど。S2ContainerはSpringのBeanFactoryみたいなものか。へー、インターフェースをキーにしてコンポーネントを取得できるのか。でも同一のインタフェースで複数のコンポーネントが…

苦しくても「あと一つ」欲張れば,技術者としての世界が大きく広がる

すごい人は努力もすごいということ。

ソフトウェア開発技術者試験

受けてきた。解答速報などをみるかぎり正答率はこんな感じ。 午前 75%くらい 午後Ⅰ 60%くらい 午後Ⅱ 80%くらい どうだろう。微妙だ。午後Ⅰは予想通り時間が足りなくなった。午後Ⅰ、60%では厳しいかもしれないが受かったと信じたい。ああ、合格発表までもどか…

ソフトウェア開発技術者試験

ついにあと9時間後、試験がはじまる。準備は万全とは言いがたいけど、時間あってももう勉強したくないよ。はっきりいって飽きた。 がんばろ。

JTA

ですから,たとえDB1つしか使わないという場合でも,JTAを使ってもいいのです.重要なのは,トランザクションはリソース(JDBCとかJMSとかJCAとかEJBとか)とは独立したものだということです.アプリケーションでJDBCのcommit()/rollback()を直接呼び出すよう…