2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

個々の画面に対応するJavaBeansをどこでつくるか?

ユーザーインタフェースをあらわすJavaBeansってつくりますよね??エンティティ(ドメインモデル)がそのまま画面に必要なデータをすべてもっていることはまれだと思います。 UIに対応するのJavaBeansをどこで作るべきか?これ、悩みます。2つ考えました。…

ダイコン時代の設計手法

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20040606 − http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20040610 そうなのかっと感心するとともに、実は当惑…。データとそのデータを扱う処理をひとつのものとして扱うのがオブジェクト指向設計であり、保守を容易にするにはそれを目…

オープンな業務アプリ

ソースコードを公開している業務アプリというものがあったらぜひ見てみたい。情報シス勤めなのでよそ様の会社の、または違う業種のシステムに触れるという機会がまったくない。ちょっとさびしい思いを抱いている。

higaさんによるダイコン時代の設計方法

「ロジックをどこに置くのか」の説明をすんなり受けいれられるようになるにはまだ時間がかかりそう。うーん実践で使って納得したい。

Axion

http://axion.tigris.org/quickstart.html GroovyのTestコードで使っていた。JavaWorld6月号でとりあげられていたらしいけど、たまたま6月号は買ってなかった…、残念。こういう場合って何が書いてあったのかすごく気になる。

JavaのソースファイルをGroovyShellの引数でわたしてみる

mainメソッドをもっていれば問題なく実行できる?それほど驚くことでもないかもしれない。

WAS関連資料

WAS4マニュアル http://publib.boulder.ibm.com/was400/40/AE/japanese/docs/index.html AS400で動くWAS4のアーキテクチャ説明資料 http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/iseries/solu/pdf/WAS_Domino.pdf WAS5はこっち http://www-6.ibm.com/jp/softwar…

Java読書会行きます! 遠いけど…。

GroovyをEclipseから実行

http://www.wikiroom.com/Groovy/?Eclipse%A4%AB%A4%E9%BC%C2%B9%D4 とても役に立ちそう。 ところで、Eclipseって簡単にソース上のkeywordに色つけられないのか?

パターン技術

さて、そこでJavaで3年ほどの経験のある弊社(ThoughtWorks)のプログラマをプロジェクトチームに投入しました。準備期間は1週間でした。その間、彼は.NETに関する技術解説書を読み、Visual Studioを2〓3日触っていました。それで何も問題は生じませんでした…

スタラジおもしろかったです

□ちょっとまとめ 「シーザー」じゃなくて「シーサー」。 ビジネスロジックはエンティティ層に置くのかサービス層に置くのか? ビジネスロジックには種類がある。切り分けにはWhat Not HowISBN:0201708507。 結論を言えばビジネスロジックはどちらにも存在す…

勘違い

今まで勘違いしてたよ。 暗黙変数 → 暗黙オブジェクト(Implicit Object) Groovlet → Groovlets Groovletsはなぜ"s"がつくのだ?

プレゼンテーション層にGroovy

こんなことしてみました。 StrutsでいうところのAction(LookupDispatchAction)部分をGroovyで作成。 上記のGroovyでつくったClassにService層のクラスをdiconのouter&autoBindingでセッター・インジェクト。 Groovyなのでsetterメソッドを省略できるので楽チ…

presentation層はGroovy

Groovyはpresentation層で活躍させよう、と思う。 FrontControllerとしてGroovyServlet scriptがDicontainerに管理されるサービスを実行 scriptはTemplateServletにディスパッチ HTMLが生成される

 確認メモ

インスタンス管理のタイプがouterの場合のプロパティの自動バインディング outerの場合は自動バインディングされないなぁ?と思っていたけどちゃんとしてくれていた。自動バインディングの前提としてプロパティの型がインターフェースでなければいけないこと…

TemplateServlet

GroovyにTemplateServletというものがあることを発見。JSPに似た構文を使えるらしい。 JSPみたいにやが使える。${}もつかえる。 暗黙変数もjspと同じ。Defaultのものを使うならinit-paramでtrueを指定する。暗黙変数はTemplateServletを継承すればカスタマイ…

setCharacterEncoding

setCharacterEncodingは本体(body)に適用されるもの...。 知らなかった。思いっきり文字化けに苦しんでしまった。とりあえず、post methodに切り替えて文字化け解消。 本家MLで話題沸騰(uso)の、5.0.16/4.1.29でrequest.setCharacterEncoding()が効かない件…

setContentType

GroovyServletもTemplateServletもHttpServletRequest#getWriter()のあとでsetContentType()しちゃってる。setContentType()してからgetWriter()しないと。