2005-01-01から1年間の記事一覧

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Java Persistence API Embeddable EJB 3.0へのりかえ

今までJBoss Application Serve 4.0.3 R1 + JBoss EJB3 R1を使ってきましたが、デプロイがあまりに面倒くさいのでJBossのEmbeddable EJB3というものを使ってみたいと思います。VersionはAlphaです。Embeddable EJB3はアプリサーバ外で動作可能なんだそうです…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Java Persistence API Chapter2 その5

今日はリレーションシップについてです。このあたりはPersistence APIのなかでも肝だと思ってます。以前Hibernateで簡単なプログラムをつくろうとしてリレーションシップの定義の仕方がよくわからなくて大変でした。印象としてはルールが多いように感じてい…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Java Persistence API Chapter2 その6

今回から2.1.8 Relationship Mapping Defaultに入ります。この節は長いのでとても1回では終われないです。ということで細切れになります。2.1.8 Relationship Mapping Defaultこの節ではOneToOne、OneToMany、ManyToOne、ManyToManyアノテーションを使用する…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Java Persistence API Chapter2 その4

Java Persistence APIを使ってみよう。そろそろうごかしてみないと間違って覚えそうな気がするのでコード動かしてみます。複合プライマリキーを使ったデータアクセスを行ってみます。環境はSimplified APIの入門記のときと同じでJBOSS4.0.2R1を使います。 ま…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Java Persistence API Chapter2 その3

昨日は入門記を進めることなくうっかり寝てしまいました。久しぶりに3日連続更新ができてたのにー。 今日は Chapter2 その3です。2.1.3 Entity Instance Creation からです。2.1.3 Entity Instance Creationエンティティのインスタンスはnewで生成される。イ…

島田雅彦の本

最近 EJBのことばかり書いている。たまにはどうでもいいことも書いておかねばっ。僕の経験上たいていの本屋には島田雅彦の本がない。もしくはほとんどない。新潮文庫で何冊か出ているはずなのになぜかない。本屋の棚にはふつう人名順で並んでいるけど、柴田…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Java Persistence API Chapter2 その2

Chapter2その2です。今回は永続的なフィールドとプロパティについて。2.1.1 Persistent Field and Propertiesエンティティの永続的なステートは永続性プロバイダランタイム(なんのこっちゃ)によりJavaBeansスタイルのアクセッサー経由もしくはインスタンス…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Java Persistence API Chapter2 その1

Chapter2とりあえずその1です。いったい何分割になるんだろう。Chapter2 Entitiesエンティティは軽量な永続的ドメインオブジェクトだとあります。軽量なというのはたぶんPOJOで作れるよということだと思います。 プログラマが作るべきものは主にエンティティ…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Java Persistence API 入門以前

今日からJava Persistence API版の入門記やろーっと。たぶん超スローペースになるけど。 Java Persistence APIのPublic Draftはこのあたりにあります。まず、目次 Chapter1 Introduction Chapter2 Entities Chapter3 Entity Operations Chapter4 Query Langu…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Java Persistence API Chapter1

Chapter1は短いので超気楽。Chapter1 Introduction Persistence APIのドキュメントは永続性やO/Rマッピングを管理するための仕様。 Persistence APIは EJB 3.0 には必須で、J2SE単独でも使われることも視野に入れている。 Javaの永続性の標準化作業はEJBのコ…

S2EJB3

S2Remotingを見てみました。Connectorを作ればいいということですね。必ずしも必要ないのですがRemotingInterceptorを継承したInterceptorも作ってみました。まずConnector。 Ejb3Connector:JNDIからEJBをlookupしてリフレクションで呼び出す。 import java…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 10 その6 Security and Method Permission

J2EE勉強会までに終わらせようとして結局終わらなかったSimplified APIの入門記ですが、今回はSecurity関係のアノテーションです。「Simplified API」ドキュメントで言うと10.10節です。ここでは6つのアノテーションがとりあげられています。これらはすべてj…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 11

Chapter 11 はRelated Documentsということで関連するドキュメント類が載ってます。と、これだけですがChapter 11終わり。よし、これで EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API版は終わりです!やったね。なんとか(あんまり)サボらず最後までできまし…

RemoteProxy

http://d.hatena.ne.jp/aufheben/20050820。J2EE勉強会の内容がまとまっています。id:aufhebenさんはきっとひがさんの隣に座ってらしたかたですね。 ひがさんがおっしゃってたRemoteProxyってEJBのビジネスインタフェースに依存しないようにするということな…

EJB 3.0のインスタンス変数インジェクションについて

勉強会でみなさんの意見を伺ってみました。privateなインスタンス変数にインジェクションできることについてどう思う? (反対意見)privateなfieldにinjection気持ち悪い (反対意見)テストがしにくくなるからprivateなfieldにinjectionありえない (賛成…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 10 その5 ApplicationException

今回はApplicationExceptionアノテーションです。「Simplified API」ドキュメントで言うと10.9節です。ApplicationExceptionアノテーションは例外に適用されます。このアノテーションは例外の種類がアプリケーション例外でありクライアントに直接(たとえばラ…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 10 その1 前置き

今回からChapter 10 Metadata Annotationsです。 Chapter 10では「Simplified API」で導入されたメターデータアノテーションについて説明しています。これらのアノテーションは基本的にjavax.ejbパッケージ内にあるそうです。永続化に関するアノテーションは…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 10 その2 TransactionManagement

地震長かった...。入門記どころじゃないんですけどTransactionManagementアノテーションです。TransactionManagementアノテーションはセッションBeanやメッセージ駆動型Beanのトランザクション境界のタイプを指定するそうです。タイプにはコンテナ管理とBean…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 10 その3 TransactionAttribute

今回はTransactionAttributeアノテーションを扱います。Simplified APIのドキュメントで言えば10.5節です。TransactionAttributeアノテーションはコンテナがビジネスメソッドをトランザクションコンテキスト内で呼び出すかどうかを指定するそうです。トラン…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 10 その4 Timeout

今回はTimeoutアノテーションです。「Simplified API」ドキュメントで言えば10.8節です。どのように説明されているかというと、TimeoutアノテーションはエンタープライズBeanのtimeoutメソッドを示すために使用します。ってこれだけしか書いてない…。 定義も…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 8

お盆休みを理由に入門記サボっていました。いけない、いけない。サボり癖がついてしまいましたが、なんとか復活。Chapter 8 Enterprise Bean Context and Environment に進みます。 エンタープライズBeanのコンテキストは次のものを含んでいるそうです。 コ…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 9

すでに今日は入門記書きましたがサボっていた分をとりもどすということでもうちょと書きます。chapte 9です。この章は「Compatibility and Migration」ということでEJB 3.0 とそれ以前のコンポーネントやクライアントとの互換性と移行の問題について言及する…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 7

Chapter 7 Entity Beans and Persistence です。なんとなく意訳するとこんなかんじ。Enterprise JavaBeans 3.0のリリースでエンティティBean、永続化、そしてO/Rマッピングのモデルが見違えるほどに改訂され整備されています。EJB 3.0 のエンティティは軽量…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 6

Chapter 6 です。章立てだけで考えれば「Simplified API」ドキュメントの中間地点にきました。今振り返ると、眠かったときとかの文章は何か変です。それに結構スローペースかも。実は最近Javaな仕事じゃなくなってしまったので、更なるスローペースが懸念さ…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 JBoss EJB 3.0 RC1のインストール

JBossの EJB 3.0 RC1 がリリースされたそうなので手順に従ってインストールしてみます。(前回はJSR-181のアノテーションを使ってみるということでJBoss-5.0.0alphaを使ったのですが、今回からはまたJBoss-4.0.3RC1に戻ります。)。Relese Noteをみると「Sup…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 5

Chapter 5 のStateless Session Beanにすすみます。ステートレスな設計に注目が集まっている?昨今ですが、ステートフルセッションBeanは日の目をみるんでしょーか。5.1 Requirements for Stateful Session Beans5.1.1 Business Interfacesセッションビーン…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 4 おまけ JSR-181

前回入門記の「4.1.1 Business Interfaces」でJSR-181のアノテーションについてふれられていました。どんなものか気になるので今回はJSR-181のアノテーション(@WebServiceとか@WebMethodとか)を使ってみたいと思います。 まずはHOWTO get started with JBoss…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter 4

早起きしたので朝に書いてます。今回からChapter 4 です。Chapter 4 はステートレスセッションBeanがお題ですが、いままでにすでに説明されいることばかりな気がします。Chapter 4 Stateless Session Beans4.1 Requirements for Stateless Session Bean4.1.1…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter3 おまけ

Chapter4に進む前に、@Interceptorが指定されているBeanの内部から同じBeanのビジネスメソッドを呼んだらどうなるかを確かめたいと思います。コメント欄のひがさんの説明によると、AOP実装にはProxyタイプとByteコード拡張形式があって、Proxyタイプの場合、…

EJB 3.0(Public Draft)入門記 Simplified API Chapter3 その4

Chapter 3 のその4です。Interceptorが出てきました。InterceptorってAOPの一例だと思うのですが、EJB 3.0ではAOPに対するスタンスというのはいかほどのものなのでしょう。AspectJとかと一緒に使われることなども考慮に入れられているんでしょうか?そういえ…